
文字サイズ
2020/06/04
新型コロナウイルス感染拡大防止のための長い長い登園自粛生活が終わり、やっと娘が保育園に通い始めました。
その間に娘は5歳になりました。
大きくなっていい子になったとはいえ手がかかります。もっと小さなお子さんのおられる家庭はどれほど大変な思いをされただろうと思います。
私は一日中娘と部屋に二人きりでいると意味不明なごっこ遊びを強要され、少しでもぼーっとすると怒られ、娘といるのに孤独を感じ、大人と話をしない日は頭がおかしくなってしまいそうでした。
今まで友達と自由に家を行き来してあそんだり、ゆっくり買い物できていた時のありがたさも感じました。
テレビをつけるとコロナウイルスのニュースばかり。
「買い物は3日に一回」「人とは2メートル以上の間隔をあけて」「買い物はできるだけ1人で」
ふむふむ。私もできるだけそうしよう。と思ったのです。
でも・・・・
買い物に行けない苛立ち。それなのに旦那は毎日買い物をして帰ってくる。イライラ。
娘を少し見てもらい自分も買い物に出てみる。
あれ、みんな子供連れて買い物来てる?!え?!ゲームセンターで遊んでる?!!イライラ。
実家が近くのママ友さん、おばあちゃんに子供預けてる?!いいの?!それ?!イライラ。
私はこんなに我慢しているのに!みんななんなんだよ!っていう思いが大きくなっていろんなことにイライラしていたのです。
そのことを仲良しのママ友さんに話すと「そうだよね」と聞いてくれました。
「でも。。。子供を連れて買い物に来ている人は誰も見てくれる人がいない人かもしれない。
ゲームセンターで遊んでいた親子は子供が癇癪を起してどうしようもなく、一回だけさせてあげていたところかもしれないよ」
そう言われてハッと気づかされました。
私は自分のことは棚に上げて、相手の背景にあることを想像することができなくなっていたんだなと恥ずかしく思いました。
私だって娘を同じ保育園の子供たちが集まる公園で遊ばせ、遊具も使わせ、ママ友と話をしていたのです。
こんなこと、ずっと家の中だけで子供と耐えている人からすれば、許せない行為なはず。
自粛生活で自己中心的になり、相手のことを考えたり、想像したりすることができなくなっていました。反省。
今は娘と少しはなれる時間ができ、自分を見つめなおすきっかけになりました。
個人情報のお取り扱いについて
下記内容をお読みいただき、個人情報の取り扱いについて同意していただいた上でお問い合わせください。
1. 当サイトでは、お問い合わせフォームにより収集された個人情報について、承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。
2. 当サイトにご提供して頂いた個人情報を、ご本人様へのサービスにご利用させていただく場合があります。
3. 当サイトにご提供して頂いた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行っております。